敬心鍼灸院

不妊鍼灸

当院の不妊鍼灸の特徴

当院は日本と中国の両方の不妊鍼治療の知識を持つ、日中両国の鍼灸の優れた技術を取り入れて、豊富な不妊治療の臨床経験で施術いたします。子供を望んでいる方、冷え性、生理痛、頭痛、肩こり、腰痛、妊娠中の方など、不妊と女性特有の不調に力を入れています。

現代医学で不妊の原因

女性不妊症で高温期が短い・高温期なのに体温が上がらない・生理の量が少ない・質の良い卵子が育たない・ホルモン剤を注射しても採卵がなかなかできない・子宮内膜が薄い・ 加齢による卵巣子宮の機能低下・ 人工授精と体外受精と顕微授精しても着床しない・ 着床するが流産する・E2 値が上がらない・FSH 値が高い・生理が来ない・卵管閉塞・無排卵・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・多嚢胞卵巣・色々な方法を試したが妊娠に至らず
男性不妊症で精子の数が少ない・ 精子の活動力低い ・冷え・腰痛・肩こり・疲れやすい

東洋医学で不妊の原因

中国の古典においても子宮やホルモンの存在よりも臓器である「腎臓」「肝臓」「脾臓」が密接に関係していると考えます。

【東洋医学の腎・肝・脾の性質】

「腎は精を蔵し発育と生殖を主る」といいます。精は生命の根本であり、腎に蓄えられているので、「腎精」ともいいます。「腎精」は成長発育・生殖に深く関わっています。腎・肝・脾のうちでも、月経や妊娠・出産に、とくに関係が深いのは、腎です。

「肝は疏泄を主る」といいます。全身の機能をスムーズに行っているのは、肝の働きによるものです。月経の状態(月経周期、経血量、月経前の体調不良(PMS)や排卵痛など)も同様です。順調な月経・妊娠のためには、肝の疏泄を順調にしておくことが大切です。また、「肝は血(けつ)を蔵す」ともいいます。肝は血(けつ)を蓄えるタンクの働きもしています。この血(けつ)によって、子宮内膜が作られますし、また、排卵に向けて卵子が成長するためにも、妊娠したら赤ちゃんが成長するためにも、血(けつ)は欠かせません。肝に充分な血(けつ)を蓄えていることが必要です。

「脾は運化を主る」といいます。脾は人体に必要な各種の栄養分を全身に運搬する役目とされます。脾の運化が失調すると、気や血(けつ)を充分に作ることができなくなり、その結果、五臓六腑の正常な生理活動が維持できなくなってしまうのです。月経や妊娠・出産に必要な気・血・津液を飲食物から吸収し、身体の必要なところに送り届けるために、脾は重要な役割を果たしているのです。

東洋医学からみる不妊タイプ

当院の施術にあたっては不妊症を 4 つタイプに大別し施術していきます。問診・脈診・舌診・腹診などでタイプを判別しお身体に応じた施術を行います。

「腎虚タイプ」「肝鬱タイプ」「痰湿タイプ」「於血タイプ」

@腎虚

上古天真論篇に月経が始まるのは腎の気の働きとされる。そして、28 歳が最も身体が充実している時期で、49 歳になるとてき腎気が衰えて、月経がなくなり子どもを作ることができなくなる。このように、人間の一生の基本になっているのは腎の気の力の盛衰であり、女性の月経に関しても子どもを産むことに関しても、一番の大本になっているのは腎の気である。このため、不妊の原因分類に腎虚が一番にあげられる。要するに腎の機能的な、あるいは器質的な力が十分でない状態が不妊の要因とされる。

「腎虚」は「腎の陽虚」と「腎の陰虚」に分けている。陽虚の場合では、主に機能的な部分での働きの低下を指す。排卵がない、黄体機能不全、無月経などの状態が考えられる。陰虚の場合は陰液の働きの低下であり、子宮頸管あるいは卵管の粘液分泌不足という体液性の問題が子宮等でおこっていることを想定する。

A肝鬱

肝鬱は、イライラやストレスが溜まっている状態である。肝血の不足と機能の低下によって肝鬱の状態になるとされ、そのために、肝の機能が低下すると考えられている。肝は、「血を蔵す」というように、血と深い関係にある臓として考えられ、気血の流れがうまくいかず、衝脈や任脈の働きが悪くなることによって無排卵や卵巣機能不全などが発症する。

B痰湿

痰湿は、肥満傾向や脾・腎の機能低下の人が過食することにより、湿の問題が起きた場合で、その結果、気血の流れの悪さや、衝脈と任脈の機能低下が出現して、結果的に卵巣機能不全などになる。胸脇苦満、精神疲労、倦怠感などがあり、帯下は白色、多量である。

C血於

血於は、日本では於血という、血の流れが悪いことにより生じる。日本漢方には「血の道症」という概念があるが、それに近いものであろう。原因として、慢性的な下腹部の血流の悪さがあげられる。症状は、冷え症、月経痛が強いなど、子宮内膜症が疑われ、無排卵や卵巣機能不全などとなる。

本院の不妊鍼灸治療

本院の不妊鍼灸治療@

脳血流量を改善して、女性ホルモンを分泌させる視床下部を刺激する不妊頭皮鍼法 。頭皮鍼法は、ホルモンバランスを司る脳(下垂体)と卵巣の内分泌をコントロールし、自律神経の機能の改善をします。鍼を行い、脳血流量の改善を図り、視床下部を刺激して、下垂体から卵巣へのホルモン分泌を促します。そうすることで、卵子の成熟、子宮環境を整える効果があります。肩こりや腰痛、冷え症の改善も合わせて、身体全体の調整を行っていきます。

本院の不妊鍼灸治療A

お灸は温灸器を用いるため火傷の心配はありません。この治療は、腹部の妊娠穴といわれるツボに鍼や温灸器を行うことで、子宮や卵巣への血流量を増やして、卵子や子宮を活性化させ、卵巣組織の脱繊維化を誘導し(卵巣若返り)の改善する方法です 。

 

 

本院の不妊鍼灸治療B

不妊症の際に診られる体表所見に対する鍼灸治療を体表—内臓反射(自律神経反射)で説明すると、婦人の生殖器に関係するデルマトーム領域としては胸椎(Th10)~腰椎(L2)ぐらい、すなわち、腹部では下腹部〜鼠蹊部ぐらいまで、背腰部では背部下部〜腰部、そしてまた仙椎部(S2〜S4)に関連した反応が出てくることが考えられる。

本院の不妊鍼灸治療C

体質改善しながら、体をリラックスさせる全息反射弁証鍼法。舌、頭部、手、足、耳などの身体の一部が、内臓や各器官と関連し、投影されているという考え方です。舌診・脈診、腹診で、体の状態を把握し、診断と治療をします。

 

不妊鍼灸治療の回数

治療の間隔としましては、最初から 4 回〜5 回は1週間に1回、それ以降は 2 週間に 1 回のペースでご来院ください。施術と施術の間が 1 カ月以上など長期間空いてしまうと思ったような効果が期待できません。施術を開始する際は定期的に来院できるようにスケジュールを調整していただくようお願いいたします。

不妊症の鍼灸治療の流れ ステップ

ステップ・1 初回はカウンセリングのお時間をしっかり確保させていただいております。 生理周期や基礎体温、今まで病院に通院して行った検査や治療の経緯(タイミング療法、人工授精、体外受精など)、病院以外に妊娠の確率をあげるために行っていることや日常の生活リズムなどをカウンセリングさせていただきます。 問診表の記入(基礎体温の記録表があれば持ってきて参考にさせてください)。

ステップ・2 問診表に基づいて、東洋医学的診察方法を行います。 問診、脈診、舌診、腹診などでタイプを判別しお身体に応じた施術を行います。

ステップ・3 治療開始です。時間は 1〜1.5 時間程度です。 治療は鍼とお灸、経絡パルス、耳針を症状により適宜選択して行います。 初診の方は予約している時間より 20 分前に来院してください。 不妊の原因や産婦人科での治療などと併せて行う事が可能です。 自然療法なので、他の治療と適合しないという事はほとんどありません。